きっとeシーズ Kit-eseeds
  • 工業技術センターについて
  • 特許シーズ一覧
  • お問い合わせ

タブレット鍛造方法(特許第5771801号)

タブレット鍛造方法(特許第5771801号)

いちおし

本発明は,所定の厚さを有するタブレット状素材を用いて鍛造品を成形するタブレット鍛造金型及びタブレット鍛造方法並びに鍛造品に関するものです。

概要

幅狭の薄板コイル鋼材をせん断してタブレット状素材を得るせん断加工工程と,タブレット状素材の板厚と直交する方向から圧縮加工して鍛造品を成形するタブレット鍛造工程と,タブレット鍛造工程で成形された鍛造品を厚さに対して直交する方向からシェービング加工する工程により,歩留まりよく鍛造品を成形することを特徴とします。

技術分野

本発明は,複数のダイス及び複数のパンチから加工対象に成形するための鍛造工程に合致する1組を選択する操作を繰り返して,複数の鍛造加工や切削加工を行うことで,加工精度向上とコスト低減を図るターレット鍛造装置に関するものです。

課題

ファインブランキング加工では,高精度で高品質の製品を作るためには,「さん幅」が必要であるため廃棄する材料が多く,加工コストを下げることが困難でした。また,鍛造加工方法では,通常,円柱素材から加工を始めるのが常識であり,工程数が多く,しかもバリが多く生じ廃棄材料も多くなるなどの問題がありました。

解決手段

完成品の板厚に対応した厚さを有するタブレット状素材を用いて鍛造品を成形するタブレット鍛造方法であり,幅狭の薄板コイル鋼材をせん断して完成品の板厚に対応した厚さを有するタブレット状素材を得るせん断加工工程と,タブレット状素材の板厚面に正対する方向から圧縮加工し,鍛造品を成形するタブレット鍛造工程とを含みます。

キーワード

タブレット状素材,鍛造加工,シェービング加工

特許情報

●特許公報

【実施権】なし

【出願日】2014/5/30

【共有相手方】(株)秦野精密

お問い合わせはこちらから

    「詳しい話が聞きたい」にチェックのうえ,連絡先を入力してください。

    詳しい話が聞きたい

    0

    製造方法 鍛造 タブレット状素材 シェービング

    前の記事小径棒材の部分加熱ヘッディング加工方法及び 加工装置(特許第5660527号)次の記事 【終了しました】ターレット鍛造装置(特許第5861159号)

    検索

    • キーワード

    • カテゴリー

    アクセス数の多い特許

    • サツマイモ加工食品およびサツマイモ加工食品の製造方法(特許第6112441号) - 2,465
    • タイロッドエンドの鍛造金型及びタイロッドエンドの製造方法(特許第6255581号) - 2,188
    • ターゲットの製造方法および薄膜の製造方法(特許第6707740号) - 2,131
    • 火山ガラスマイクロボールの製造方法(特許第6343761号) - 2,110
    • 細骨材,軽石,火山ガラス材,混合セメント及びパーライト(特許第6756951号) - 2,029
    • 金属の塑性加工シミュレーション用 モデル材料(特許第5181120号) - 2,016
    • バリの発生を抑制して貫通孔を形成する方法(特許第6142296号) - 2,001
    • 逐次成形装置及び逐次成形方法(特許第6733896号) - 1,988
    • 【終了しました】銅合金中の鉛除去方法(青銅中)(特許第4599521号) - 1,987
    • 糖蜜に含まれる含酸素化合物と塩類とを分画する方法(特許第6521435号) - 1,958
    Copyright © 鹿児島県工業技術センター All Rights Reserved.