きっとeシーズ Kit-eseeds
  • 工業技術センターについて
  • 特許シーズ一覧
  • お問い合わせ

塑性加工の3次元実験シミュレーション方法及び装置(特許第4771338号)

塑性加工の3次元実験シミュレーション方法及び装置(特許第4771338号)

いちおし

本発明は,鍛造加工や押出し加工など時々刻々と3次元変形する材料内部情報を得て,金型設計の妥当性を評価する方法及び装置を提供します。

概要

本発明は,樹脂製モデル型と金属材料の変形を再現可能な特殊ワックスを使用し,多数の鋼球を埋め込んだワックスの塑性変形に伴う鋼球の動きをステレオX線により視差撮影し,その視差画像を用いて加工の任意段階で鋼球の3次元座標を演算することで,材料内部変形の様子を可視化することを特徴としています。

技術分野

本発明は,鍛造加工や押出し加工など時々刻々と3次元的に塑性変形する複雑形状部品の内部変形情報を得て,加工プロセス設計,金型設計または加工欠陥対策等を評価・検討することを目的とする塑性加工の3次元実験シミュレーション方法及び装置に関するものです。

課題

3次元的に塑性変形する複雑形状部品の加工において,加工プロセスあるいは金型設計が適切ではない場合,金属材料が金型に充満しない欠肉や,材料流動の不安定に起因する加工品表面の巻き込み等欠陥が発生します。これら欠陥の原因を解明するためには時々刻々と変化する成形品内部変形の様子を実時間で可視化する必要がありますが,従来技術では難しいという問題点がありました。

解決手段

モデル型を使用し、かつ金属材料の変形特性と類似したモデル材料を使用して,標点を埋め込んだモデル材料をモデル型で塑性加工し,標点の動きを,視差を形成する2方向からの放射線により,放射線照射のタイミングを映像の1コマごとに切り換えて1つの映像として撮像後,視差を形成する2方向からの2次元の標点画像から加工開始から加工終了までの任意の塑性加工段階で標点の3次元座標を演算し,標点データとモデル型の形状データとを重ね合わせて表示します。

キーワード

塑性加工,鍛造加工,押出し,3次元化,可視化,金属成形を再現可能なモデル粘土

特許情報

●特許公報

【実施権】許諾中

【出願日】2007/3/9

【共有相手方】県単独

お問い合わせはこちらから

    「詳しい話が聞きたい」にチェックのうえ,連絡先を入力してください。

    詳しい話が聞きたい

    装置 鍛造 塑性加工 押出 3次元可視化

    前の記事【終了しました】銅合金中の鉛除去方法(青銅中)(特許第4599521号)次の記事 静電気放電発生箇所検出方法及び検出装置(特許第4931252号)

    検索

    • キーワード

    • カテゴリー

    アクセス数の多い特許

    • サツマイモ加工食品およびサツマイモ加工食品の製造方法(特許第6112441号) - 2,466
    • タイロッドエンドの鍛造金型及びタイロッドエンドの製造方法(特許第6255581号) - 2,189
    • ターゲットの製造方法および薄膜の製造方法(特許第6707740号) - 2,132
    • 火山ガラスマイクロボールの製造方法(特許第6343761号) - 2,111
    • 細骨材,軽石,火山ガラス材,混合セメント及びパーライト(特許第6756951号) - 2,030
    • 金属の塑性加工シミュレーション用 モデル材料(特許第5181120号) - 2,017
    • バリの発生を抑制して貫通孔を形成する方法(特許第6142296号) - 2,002
    • 逐次成形装置及び逐次成形方法(特許第6733896号) - 1,989
    • 【終了しました】銅合金中の鉛除去方法(青銅中)(特許第4599521号) - 1,988
    • 糖蜜に含まれる含酸素化合物と塩類とを分画する方法(特許第6521435号) - 1,959
    Copyright © 鹿児島県工業技術センター All Rights Reserved.